↑そのうち画像
『お菓子の家で恋がはじまる』★
ISBN 4-06-199453-0
あらすじ  父は、ケーキ屋をはじめることを夢見て、志なかばにして逝ってしまった。
 その夢を、母とわたしが実現するの。味覚まったくダメの母と、フツーの高一のわたしが 頼れるのは、父が残したレシピ帳だけ。このままじゃ、ケーキ工房『お菓子の家』は看板だおれの 危機!? そんなとき、救いの神が!?
 口は悪いが、とことん職人気質の青年と、15歳少女のケーキ屋奮戦記! 津原やすみ流 チョッピリ甘いロマンチック・ストーリー。
目次 1縦長の家で夢がはじまる
2さよならクラリネット
3わたしたちの小さなお城
4四つの顔を持つ男・・・・・・?
5おとうさんの声に似ている
6十六歳のバースデイケーキ
7夢の終わり
8そして恋がはじまる
あとがき
登場人物 ・市川真琴
主人公はわたし。フツーの15歳が、ケーキ職人に挑戦!?
・直人さん
口は超わるいけど、ホントは!?
・お母さん
ホントにケーキ屋さんをはじめるなんて。
・相楽苑子
今回のことで親友に。同じ高一、十五歳。
あとがきハイライト ・風邪をひいてしまいました。
・頭が遺体。
・甘いものはどちらかというと苦手なんです。
・それはもちろん、ケーキ屋さんになることが小さなころからの夢だったから(ハート) わっまた 別人格が。
感想  あまり思い入れも何も無い作品です(苦笑)。当時新作出た!つって購入してがくっときた思い出は あります。内容がどうこうというか、まずこの頃の新井先生の絵柄があんまり好きじゃなくて。 小説と絵柄があってない、いや、逆に合ってるんですよ。うん、全面的に好きじゃないんだ。 あ、これあくまで管理人の主観です。あんまり読んでないから本が超きれいだ。
 て思ってたんですが、読み返してみるとそれは少し記憶違いだったと判明しました。新刊が出た ウキウキ感を表紙によって腰砕けにされたのは事実。で、ケーキ屋て!みたいなね。 でも読んでみたらやっぱ津原やすみ、面白いぜ、と思った、が正解。直人さんおかしいし。 いや、それは全くいいんですけどね、ちなみに、真琴高校1年、直人さん24歳なんで、8歳差です。 はい、どんどん歳離れていってますよ。そこなんですよ、当時の私をなんか凹ませたのは。 今は別にどうでもよくて、だから結構普通に読めました。むしろ今まで読み込んできてなかったから、 面白いんだ、これ。で、ちょっと前津原先生の写真(多分本物)をネット上で見かけたんですが、 予想以上でも以下でもなくてですね、何が言いたいかというと、あの写真を見たあとだと直人さんが がっつり津原やすみに見える、という話。かっこいいかという点は差し引いて。 酔いどれの友達をつれてケーキ買い占めてクレイジーに誕生日祝ってくれる直人さんは最高。 こう書くと直人さん最低みたいにみえるけれども。
 そして業務用オーブンの名前は「ルピナスEX」です

[エンゼルさん]へ戻る←back*next→

©KDS